1.名称
Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs
2.締切期日
2020年7月16日(木)〜7月31日(金)必着
3.事業内容・対象団体・助成額
【助成対象内容】
第三者の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の取り組みを助成対象とし、次の2つのコースを設けて応援します。
(1)組織診断から始めるコース
1年目に組織診断によって組織の優先課題と解決の方向性を明らかにした上で組織基盤強化計画を立案し、2年目以降に組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース
(2)組織基盤強化コース
既に組織の優先課題と解決の方向性が明らかとなっており、立案した組織基盤強化計画に基づいて、一年目から具体の組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース
【対象団体】
・海外助成
新興国・途上国内で貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNGO
・国内助成
日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題解消に向けて取り組むNPO
・両方共通
民間非営利組織であること
団体設立から3年以上であること
日本国内に事務所があること
有給常勤スタッフが1名以上であること
※法人格の有無や種類は問いません。一般社団法人・一般財団法人の場合は非営利型のみ。
※財政規模1000万円以上の団体を想定していますが、要件ではありません。
【助成金額】
「組織診断からはじめるコース」:1団体への上限100万円(1年目)
「組織基盤強化コース」:1団体への上限200万円(毎年)
※助成総額は、2020年度新規募集・継続募集を合わせて、海外助成1,500万円、国内助成1,500万円。合計3,000万円
4.問い合わせ先
ご相談・お問い合わせは「応募要項」「応募用紙」「手引」をご覧のうえ、事務局まで。
月曜日から金曜日までの10時〜17時に、電話かメールでお願いします。
※現在、新型コロナウイルスの感染拡大抑制のため、在宅勤務をさせていただいております。
・海外助成
海外助成 協働事務局
認定特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18
アバコビル5階
TEL:03-5292-2911 FAX: 03-5292-2912
担当:伊藤・塚原・上出
E-mail:pnsf-sdgs@janic.org
・国内助成
国内助成 協働事務局
特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-4-3
日本橋MIビル1階
TEL:03-5623-5055 FAX: 03-5623-5057
担当:坂本・霜田
E-mail:support-f@civilfund.org
5.詳細情報
https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/2020_recruit.html
---------------------------------------------------------
(スタッフ 木全)
2020年05月31日
Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs
posted by iCASC2 at 14:48| 補助助成
2020年05月26日
ソニー音楽財団 子ども音楽基金 第2回(2021年度)助成
1.名称
ソニー音楽財団 子ども音楽基金 第2回(2021年度)助成
2.応募締切
2020年 6月19日(金)必着
3.事業内容等
●事業内容
子どもたちへの教育を目的とした音楽活動に取り組んでいる団体の活動を支援し、助成を行うことで、子どもたちが心豊かに暮らすことのできる環境づくりをサポートします。
●対象団体
・日本国内の18 歳未満の子どもを対象に、音楽(クラシック音楽およびそれに準ずるものを原則とします)を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。
・法人格を有する団体。または、法人格を有しないが、活動するための体制が整っている団体およびその活動。
●助成金額
1団体につき、10万円〜300万円/年度
・活動内容や活動規模および申請額に基づき金額を決定します。
●助成対象期間
2021年度:2021年4月1日〜2022年3月31日
4.問い合わせ
〒102-8353
東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビル
公益財団法人ソニー音楽財団 「子ども音楽基金」係
Email: kok@sonymusic.co.jp
※電話・ファックスでのお問い合わせには対応していません。
5.詳細情報
下記URL先をご覧ください
http://www.smf.or.jp/kok/
---------------------------------------------------------------------
(スタッフ 魚住)
ソニー音楽財団 子ども音楽基金 第2回(2021年度)助成
2.応募締切
2020年 6月19日(金)必着
3.事業内容等
●事業内容
子どもたちへの教育を目的とした音楽活動に取り組んでいる団体の活動を支援し、助成を行うことで、子どもたちが心豊かに暮らすことのできる環境づくりをサポートします。
●対象団体
・日本国内の18 歳未満の子どもを対象に、音楽(クラシック音楽およびそれに準ずるものを原則とします)を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動。
・法人格を有する団体。または、法人格を有しないが、活動するための体制が整っている団体およびその活動。
●助成金額
1団体につき、10万円〜300万円/年度
・活動内容や活動規模および申請額に基づき金額を決定します。
●助成対象期間
2021年度:2021年4月1日〜2022年3月31日
4.問い合わせ
〒102-8353
東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビル
公益財団法人ソニー音楽財団 「子ども音楽基金」係
Email: kok@sonymusic.co.jp
※電話・ファックスでのお問い合わせには対応していません。
5.詳細情報
下記URL先をご覧ください
http://www.smf.or.jp/kok/
---------------------------------------------------------------------
(スタッフ 魚住)
posted by iCASC2 at 13:42| 補助助成
2020年05月25日
JT SDGs貢献プロジェクト 〜包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて〜
1.名称
JT SDGs貢献プロジェクト 〜包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて〜
2.締切期日
通年
3.事業内容、対象団体、助成額
●助成の趣旨
JTは責任ある地域コミュニティの一員として、自然・社会・人間の多様性に価値を認め、持続的な地域社会の発展および「包摂的な社会」“inclusive societies”の実現に寄与することを目的に、地域社会の様々な団体とのパートナーシップを基盤として、社会貢献活動に取り組んでいきたいと考えております。
「JT SDGs貢献プロジェクト」では、JTが社会貢献活動の重点課題として位置付けている、「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」に取り組む様々な団体の事業を支援します。
●助成の対象となる団体
以下の要件を全て満たす団体を対象とします。
(1)法人(営利/非営利等の法人格は問わない)
(2)主たる事業所所在地と事業展開地が日本国内であること
(3)法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想に偏っていないこと
(4)反社会的勢力でないこと、または反社会的勢力と交友関係を有する法人でないこと
●助成の対象となる事業
「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」につながり、包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に貢献する事業
「格差是正」:人と人もしくは地域間で生じる水準の差異の是正につながる事業
「災害分野」:災害発生地域における支援及び将来の災害に備えた減災・防災につながる事業
「環境保全」:様々な天然資源の維持につながる事業
●助成内容
(1)助成期間
原則として、開始月より1年間通年での募集を受け付けますので、開始月については申請書内への記入が必須となります。前年度の活動実績を総合的に勘案し、再度選考を実施の上で、同一事業に対して最長で3年間の継続助成を行う場合があります。
(2)助成金額
助成金額1法人1事業を対象とし、上限200万円
※選考において、申請金額を減額して助成を決定する場合があります
4.問い合わせ先
JT SDGs貢献プロジェクト外部事務局
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2 -1 新大手町ビル244
公益社団法人日本フィランソロピー協会内
メールアドレス: jt_sdgs@philanthropy.or.jp
5.詳細情報
下記URL先をご覧ください。
https://www.jti.co.jp/csr/contribution/sdgscontribution/index.html
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 魚住)
JT SDGs貢献プロジェクト 〜包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて〜
2.締切期日
通年
3.事業内容、対象団体、助成額
●助成の趣旨
JTは責任ある地域コミュニティの一員として、自然・社会・人間の多様性に価値を認め、持続的な地域社会の発展および「包摂的な社会」“inclusive societies”の実現に寄与することを目的に、地域社会の様々な団体とのパートナーシップを基盤として、社会貢献活動に取り組んでいきたいと考えております。
「JT SDGs貢献プロジェクト」では、JTが社会貢献活動の重点課題として位置付けている、「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」に取り組む様々な団体の事業を支援します。
●助成の対象となる団体
以下の要件を全て満たす団体を対象とします。
(1)法人(営利/非営利等の法人格は問わない)
(2)主たる事業所所在地と事業展開地が日本国内であること
(3)法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想に偏っていないこと
(4)反社会的勢力でないこと、または反社会的勢力と交友関係を有する法人でないこと
●助成の対象となる事業
「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」につながり、包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に貢献する事業
「格差是正」:人と人もしくは地域間で生じる水準の差異の是正につながる事業
「災害分野」:災害発生地域における支援及び将来の災害に備えた減災・防災につながる事業
「環境保全」:様々な天然資源の維持につながる事業
●助成内容
(1)助成期間
原則として、開始月より1年間通年での募集を受け付けますので、開始月については申請書内への記入が必須となります。前年度の活動実績を総合的に勘案し、再度選考を実施の上で、同一事業に対して最長で3年間の継続助成を行う場合があります。
(2)助成金額
助成金額1法人1事業を対象とし、上限200万円
※選考において、申請金額を減額して助成を決定する場合があります
4.問い合わせ先
JT SDGs貢献プロジェクト外部事務局
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2 -1 新大手町ビル244
公益社団法人日本フィランソロピー協会内
メールアドレス: jt_sdgs@philanthropy.or.jp
5.詳細情報
下記URL先をご覧ください。
https://www.jti.co.jp/csr/contribution/sdgscontribution/index.html
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 魚住)
posted by iCASC2 at 15:46| 補助助成
2020年05月17日
ドナルド・マクドナルド・ハウス財団 2020年度助成金
1.名称
ドナルド・マクドナルド・ハウス財団 2020年度助成金
2.締切期日
2020年5月29日(金)の消印有効
3.事業内容、対象団体、助成額
<事業内容>
1)困難な病気を患っている児童及びその家族が滞在できる施設の設置・運営
2)福祉、医療分野等におけるボランティアの活動を行う個人又は団体への助成事業
3)その他前条の目的を達成するために必要と認める事業
<対象団体>
難病児及びその家族を支援する福祉、医療分野におけるボランティア団体への助成
非営利団体
〈助成額〉
総額200万円 (7月中旬に交付いたします)
4.問い合わせ先
〒163−1339 東京都新宿区西新宿6−5−1新宿アイランドタワー39階
ドナルド・マクドナルド・ハウス財団 2020年度助成金担当
5.詳細情報
下記URL先をご覧ください
https://www.dmhcj.or.jp/foundation/results/2020.html
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 川井)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
ドナルド・マクドナルド・ハウス財団 2020年度助成金
2.締切期日
2020年5月29日(金)の消印有効
3.事業内容、対象団体、助成額
<事業内容>
1)困難な病気を患っている児童及びその家族が滞在できる施設の設置・運営
2)福祉、医療分野等におけるボランティアの活動を行う個人又は団体への助成事業
3)その他前条の目的を達成するために必要と認める事業
<対象団体>
難病児及びその家族を支援する福祉、医療分野におけるボランティア団体への助成
非営利団体
〈助成額〉
総額200万円 (7月中旬に交付いたします)
4.問い合わせ先
〒163−1339 東京都新宿区西新宿6−5−1新宿アイランドタワー39階
ドナルド・マクドナルド・ハウス財団 2020年度助成金担当
5.詳細情報
下記URL先をご覧ください
https://www.dmhcj.or.jp/foundation/results/2020.html
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 川井)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
posted by iCASC2 at 00:00| 補助助成
ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金
1.名称
ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金
2.締切期日
2020年7月10日(金)消印有効
3.事業内容、対象団体、助成額
【対象団体】
・2020年11月1日〜2021年10月31日に日本国内で行われるクラシック音楽を主体とす
る演奏活動、音楽普及活動等が対象です。(プロ・アマ・国籍は問いませんので、幅
広くご応募ください。)
・収益金を寄付する目的のチャリティ公演は対象となりません。
・本助成は、立案された企画に対して助成金を援助するものであり、助成金で全活動
を運営することを目的にした企画は、対象となりません。
【助成額】
年間1,000万円を予定。
4.問い合わせ先
〒107-6022 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル22階 私書箱509号
サントリー芸術財団「音楽復興祈念賞」事務局
その他不明な点は、事務局まで電話・FAXにて。
電話:03-3582-1355 FAX:03-3582-1350
5.詳細情報
https://www.suntory.co.jp/sfa/fund/prayer/
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 川井)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金
2.締切期日
2020年7月10日(金)消印有効
3.事業内容、対象団体、助成額
【対象団体】
・2020年11月1日〜2021年10月31日に日本国内で行われるクラシック音楽を主体とす
る演奏活動、音楽普及活動等が対象です。(プロ・アマ・国籍は問いませんので、幅
広くご応募ください。)
・収益金を寄付する目的のチャリティ公演は対象となりません。
・本助成は、立案された企画に対して助成金を援助するものであり、助成金で全活動
を運営することを目的にした企画は、対象となりません。
【助成額】
年間1,000万円を予定。
4.問い合わせ先
〒107-6022 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル22階 私書箱509号
サントリー芸術財団「音楽復興祈念賞」事務局
その他不明な点は、事務局まで電話・FAXにて。
電話:03-3582-1355 FAX:03-3582-1350
5.詳細情報
https://www.suntory.co.jp/sfa/fund/prayer/
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 川井)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
posted by iCASC2 at 00:00| 補助助成
あしたのまち・くらしづくり活動賞のご案内(7月3日締切)
1.名称
「あしたのまち・くらしづくり活動賞」
〜地域づくりに取り組む活動レポートを募集します〜
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
2.締切期日
令和2年7月3日(金)
3.事業内容、対象団体、助成額
地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。活動範囲については、市区町村地域程度までを範囲に活動している団体を対象とする。
◇表彰(予定)
内閣総理大臣賞 1件(賞状・副賞20万円)
内閣官房長官賞 1件(賞状・副賞10万円)
総務大臣賞 1件(賞状・副賞10万円)
主催者賞 5件(賞状・副賞5万円)
振興奨励賞 20件(賞状)
◇応募の方法
次の書類をEメール(ashita@ashita.or.jp)でご提出ください(郵送、宅配便も可)。
@応募用紙(HPからダウンロードできます)
A応募レポート(2,000字程度)
B写真(5〜6枚程度)
4.問い合わせ先
(公財)あしたの日本を創る協会 担当:川越、國井
〒113-0033 東京都文京区本郷2−4−7 大成堂ビル4階
TEL 03−6240−0778 FAX 03−6240−0779
Eメール ashita@ashita.or.jp
URL http://www.ashita.or.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 大西)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
「あしたのまち・くらしづくり活動賞」
〜地域づくりに取り組む活動レポートを募集します〜
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
2.締切期日
令和2年7月3日(金)
3.事業内容、対象団体、助成額
地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。活動範囲については、市区町村地域程度までを範囲に活動している団体を対象とする。
◇表彰(予定)
内閣総理大臣賞 1件(賞状・副賞20万円)
内閣官房長官賞 1件(賞状・副賞10万円)
総務大臣賞 1件(賞状・副賞10万円)
主催者賞 5件(賞状・副賞5万円)
振興奨励賞 20件(賞状)
◇応募の方法
次の書類をEメール(ashita@ashita.or.jp)でご提出ください(郵送、宅配便も可)。
@応募用紙(HPからダウンロードできます)
A応募レポート(2,000字程度)
B写真(5〜6枚程度)
4.問い合わせ先
(公財)あしたの日本を創る協会 担当:川越、國井
〒113-0033 東京都文京区本郷2−4−7 大成堂ビル4階
TEL 03−6240−0778 FAX 03−6240−0779
Eメール ashita@ashita.or.jp
URL http://www.ashita.or.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 大西)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
posted by iCASC2 at 00:00| 補助助成
2020年05月16日
2020年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」
1.名称
2020年度 社会福祉事業
NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」
2.締切期日
2020年6月1日(月)〜6月19日(金)17時まで
3.事業内容、対象団体、助成額
・公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
・「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。
【対象団体】
・5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません。)
ただし、社会福祉法人は除きます。
・地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動
【助成額】
1団体30万円を上限(総額550万円を予定)
※対象地域の拡大に伴い助成金額の総額を増額しています。
※選考において、申請金額を減額して助成を決定する場合があります。
4.問い合わせ先
公益財団法人SOMPO福祉財団
https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 川井)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
2020年度 社会福祉事業
NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」
2.締切期日
2020年6月1日(月)〜6月19日(金)17時まで
3.事業内容、対象団体、助成額
・公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
・「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。
【対象団体】
・5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません。)
ただし、社会福祉法人は除きます。
・地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動
【助成額】
1団体30万円を上限(総額550万円を予定)
※対象地域の拡大に伴い助成金額の総額を増額しています。
※選考において、申請金額を減額して助成を決定する場合があります。
4.問い合わせ先
公益財団法人SOMPO福祉財団
https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html
------------------------------------------------------------------------------------
(スタッフ 川井)
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail:info@138cc.org URL:http://138cc.org/
posted by iCASC2 at 16:14| 補助助成