1.名称
2022年度「ネオ二コチノイド系農薬に関する企画」
2.締切期日
2021年12月7日〜2022年1月31日
3.事業内容と対象団体、補助・助成
●助成の趣旨
一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストは、自然環境と人間生活の調和を目的とした市民の主体的活動を支援する、独立した民間基金です。2012 年度から「ネオニコチノイド系農薬に関 する企画」の一般公募を行なってきました。今年度は、「調査・研究」、「広報・社会訴求」、「市場“緑 化”」、「政策提言」の 4 カテゴリーで募集します。
●応募資格
ネオニコチノイド系農薬(およびフィプロニル)に関する問題提起や、使用の削減ないし中止に取り組む個人および団体(ボランティアグループ、NPO/NGO、公益法人、研究機関、生産者など。地域、法人格、活動実績は不問)
●助成分野
「調査・研究」「広報・社会訴求」「市場“緑化”」「政策提言」分野のいずれかを選択。
a) 調査・研究部門
現行の農薬行政や製薬メーカーの意向から独立し、予防原則に基づいて一般市民・消費者・生産者の 保護につながる調査や研究のプロジェクト、農薬再評価の資料となる生態系影響調査など。
b) 広報・社会訴求部門
ネオニコチノイド系農薬の問題をより多くの人びとに伝え、どのように対処していけばいいかをと もに考えるプロジェクトや、メディアを巻き込んだ課題共有の場づくり、ネット動画による情報発 信など。
c) 市場“緑化”部門
生産者、流通業者、消費者にまたがるネオニコチノイド系農薬の利用経路に沿って、被害を最小 化するためのプロジェクトなど。
d) 政策提言部門
ネオニコチノイド系農薬をめぐる規制や利権構造のあり方を変えていくために、中央と地方の政 府および議会、製薬会社、JA といった関係者に働きかけ、一般市民や地域住民と協働するプロ ジェクトなど。
●助成金額
1企画あたりの助成額:上限100万円
※2部門以上にまたがる案件は、1部門を超えるごとに1部門あたり50万円を加算
●応募方法
申請用紙をHP(https://www.actbeyondtrust.org/program/kobo2022/)からダウンロードし、必要事項を記入のうえ、メール添付で公募事務局まで申請してください。
Email:grant@actbeyondtrust.org
4.問い合わせ先
一般社団法人 アクト・ビヨンド・トラスト 助成係
〒150-0044 東京都渋谷区円山町 5-5 Navi 渋谷X3F
助成担当:八木晴花
電話:070-6551-9266(平日10時〜19時) Email:grant@actbeyondtrust.org
5.詳細情報
詳細は下記URLをご覧ください。
HP:https://www.actbeyondtrust.org/program/kobo2022/
応募要項:https://www.actbeyondtrust.org/wp-content/uploads/2021/12/kobo_yoko_2022.pdf
-------------------------------------------------------------------
(スタッフ 山田)
2022年01月22日
2022年度「ネオ二コチノイド系農薬に関する企画」
posted by iCASC2 at 17:42| 補助助成