2022年07月17日

2023年度 競輪・オートレースの補助事業 公益事業振興補助事業

1.名称
2023年度 競輪・オートレースの補助事業 公益事業振興補助事業

2.応募期間
2022年7月1日(金)10時〜9月22日(木)15時

3.事業内容と対象団体と補助・助成
●事業内容
本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興と公益事業振興に対する補助を行います。
2023年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業のそれぞれの分野において、
これまで取組んできた補助事業の成果・効果、また、以下の社会環境の変化や社会的
な要請等を踏まえ、「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課
題を解決するための取組を積極的に支援します。
・新型コロナウイルス等感染症と新しい生活様式への変化によって生じた課題
・SDGs(持続可能な開発目標)の推進
・ジェンダー平等の実現に向けた取組
・カーボンニュートラルの実現に向けた取組
・DX(デジタルトランスフォーメーション)による事業変革
・「人生100年時代」に向けた社会全体での予防・健康づくりの取組の推進
・子どもの貧困やヤングケアラーの社会問題化への対応として「子どもの居場所」
作りをはじめとする世代を超えた孤立・孤独対策としての居場所の提供
・感染症や非常災害など国民の安全・安心な生活に影響を及ぼす緊急事態の発生
・第2次自転車活用推進計画の閣議決定に基づく取組の推進
・ギャンブル等依存症対策基本法に則ったギャンブル等依存症対策の実施


●対象となる団体
@公益の増進(新世紀未来創造プロジェクトは除く)、社会福祉の増進、復興支援(※4)
特定非営利活動法人(NPO法人)、財団法人・社団法人(※1)、社会福祉法人、更生保護法人、商工会、商工会議所、私立特別支援学校を運営する学校法人、特別の法律に基づいて設立された法人
A新世紀未来創造プロジェクト
国公立・私立の小学校・中学校・高等学校、特定非営利活動法人(NPO法人)
B研究補助
大学等研究機関(※2)に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者(※3)
(注)補助金交付要望書を提出してから当該事業が完了するまでの間に所属機関の変更等により上記の条件を満たさなくなった場合は、原則として補助金の交付を受けられない、もしくは補助金の交付決定を取り消すものとする。
C年度内要望
上記@Aに該当する者
但し、非常災害における災害等救助に関する事業については、上記@の法人で
あって、以下の事業を実施する者を対象とします。
・災害等救助のために救援物資の購入、管理、輸送、供与又は貸与を行う者
・災害等救助、救援及び復旧、復興活動、支援を行う者


●対象外となる者
(1)同一事業において国又は他の団体(他の公営競技や宝くじ、その他民間助成団体)からの補助を受けている者
(2)建築、補修、福祉車両、検診車の整備は、直近2年間(2021年度、2022年度)に本財団から補助を受けた法人(ただし、自転車・モーターサイクル関連施設は除く)
(3)研究補助は、2022年度複数年研究の補助を受けた者

4.お問い合わせ先
『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。
https://hojo.keirin-autorace.or.jp/contact.html

公益財団法人 JKA
郵便番号108-8206 東京都港区港南一丁目2番70号
品川シーズンテラス25階

5.詳細情報
下記URL先をご覧ください
https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei.html
posted by iCASC2 at 10:39| 補助助成