2022年11月21日

コロナ禍の住宅支援事業〜持続可能な支援付住宅システム提供の創造〜

1.名称
コロナ禍の住宅支援事業〜持続可能な支援付住宅システム提供の創造〜

2.締切期日
2022年10月25日 (火) 〜 12月12日 (月)17時まで

3.事業内容、対象団体、助成額
●支援内容
本事業は、コロナ禍において住まいを失った人(特に就業可能な人や女性)や、何らかの理由により働きづらさを抱えた人に対し「住まい」を提供し、併せて「生活再建に向けた支援」をセットで提供する支援付き住宅のモデルを確立することを目的とします。そのために、以下の側面から支援を行います。
(1)資金助成 居住施設の取得(購入・改修・建替え)に要する費用
(2)非資金的支援
@事業遂行の伴走支援
A専門家アドバイザーによる事業推進のための支援
B企業の職場募金からの寄付による支援
C事業評価支援
D公的支援制度の改正に向けたアドボカシー活動の実施

●支援対象
生活再建に向けた支援活動の実績が3年以上ある団体で、コロナ禍で失業等により住まいを失った方に住宅を提供している、法人格を持つ非営利組織の団体(NPO法人、社会福祉法人、社団・財団法人など)

●助成額
総額4億2,500万円を目途とし、1団体あたり5,000万円〜1億円を助成します。

4.問い合わせ先
公益財団法人パブリックリソース財団【資金分配団体】
事務局 (担当:鎌田、渡邉、布川)
電話:03-5540-6256 (月〜金 10:00〜18:00) FAX:03-5540-1030
E-mail:kyumin.corona-kinkyu.jutaku@public.or.jp /URL: http://www.public.or.jp

5.詳細情報
応募書類など詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.public.or.jp/project/f1015
-------------------------------------------------------------------
(スタッフ 森)
posted by iCASC2 at 09:29| 補助助成